第2グラウンド整備に向けてのご協力のお願い

本校では教育活動の充実のため、第2グランドを新潟中央インター近くに整備を進め、2022年9月に野球場が完成致しました。今まで以上に充実した施設、環境のもと野球部の活動が推進され、今後の活躍が期待されます。募金活動第3期では特に、第2グランド整備のための寄付を広くかつ重点的に募ることとして活動を進め、多くの同窓生の皆様、企業様、後援される皆様からご寄付をいただいております。     

 つきましては、今後のさらなる施設設備の充実のため、野球部OBの皆様並びにご支援いただける皆様に募金のお願いを申し上げる次第です。ご寄付いただきました全額は、第2グラウンド整備等、野球部の必要な施設設備、用具のために使用させていただきます。何卒、趣旨にご理解をいただき、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

■ご寄付する際の税制上の優遇措置について

 

【個人の場合】

 

(1)所得税の寄付金控除

 確定申告の際に「税額控除」または「所得控除」が適用されます。領収書と特定公益増進法人であることの証明書が必要になりますので、学校へご連絡ください。

 

(2)個人住民税の寄付金税額控除

 学校法人が「寄付金税額控除対象法人」と認定された自治体(新潟県など)では、所得税の確定申告をすることにより個人住民税の寄付金税額控除を受けることができます。

 

【企業・法人の場合】

 学校を経由して日本私立学校振興・共済事業団へ寄付していただくことで「受配者指定寄付金」制度の優遇措置受けられます。一般の寄付金や特定公益法人への寄付とは異なり、寄付金の全額が当該事業年度に損金算入されますので、税法上のメリットが大変大きい制度であると言えます。

 

■ご寄付いただいた資金の用途について

 

 資金の活用を特定の部活動の支援や施設・備品の購入などに限定を希望される場合はお申し出ください。用途を限定されない場合は上記の教育活動の充実等に充てられることになります。

 尚、野球部OB の皆様は 振込用紙にはお名前の後に(野球部OB)とご記入ください。寄付金使途は第2グランド整備等、野球部の必要な施設設備、用具のために使用させていただきます。ご寄付の金額に指定はありませんが、野球部OBの皆様には一口5000円、可能な場合は二口以上のご寄付をお願いできれば幸いです。ご寄付いただいた方のお名前は銘板に掲示し、新グラウンドに末永く顕彰させていただきます。

 

■ご寄付お申し込みの方法について

 

〇下記までご連絡ください。また、北越高等学校事務局まで直接お持ちいただくことも可能です。

 

学校法人 北越高等学校

 

新潟市中央区米山5丁目12番1号

 

電話 025-245-5681

 

FAX  025-247-5680

 

URL  https://www.hokuetsu.ed.jp/

 

■北越高等学校 募金推進委員会

 

理事長 竹石 松次

校 長 加藤 寿一

同窓会長 清水 秀雄 

後援会長 田中 努

PTA会長 石川 治壱

 

 下記のバーナー内の【寄付金お申し込みフォーム>】から申し込みすることもできます。その際は金融機関でご利用いただける専用の振込用紙をお送りいたします。

「甲子園出場に向けて」

北越高校野球部 監督 小島 清

 

北越高校野球部OBの皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。平素から野球部の活動に対しご理解とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。

 さて、令和3年度秋季新潟県高等学校野球選手権大会では、2年ぶりの県制覇を果たし北信越大会に出場しました。1回戦に勝利し、準々決勝で優勝した敦賀気比高校に敗れるという結果でした。

第2グラウンド完成に伴い、新グラウンドをより活用し、悲願の甲子園出場を果たしたいと考えております。皆様からお寄せいただいた寄付金によりまして、悲願実現のために一層、選手の活動の充実を図る所存です。

 グランドが完成いたしましたらOBの皆様からもご参集いただき、OB戦の開催等も企画したいと考えております。新グランドでお会いできることを楽しみにしております。今後も皆様に応援していただける北越高校野球部を目指し、選手はじめ関係者一同、努力を重ねてまいります。今後ともご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

北越高校野球部公式Instagram

【各種リンク】